田辺公園:ローラー滑り台を満喫しよう! (京田辺市)

田辺公園。 ローラー滑り台の体感スピードレベル1 京田辺市
この記事の著者
ほくほくブロガー
かーやん

大阪在住、1男1女のママ、かーやんです。
低コストで心がほくほくと温かく豊かになるような生活をしたいと奮闘中。
当サイトでは心もカラダもほくほくとなる楽しい公園について、こどもたちと遊んだ感想を添えて紹介します。

かーやんをフォローする

ローラー滑り台のある公園、たくさん遊具のある公園に行きたい!というリクエストを子どもたちからされることはありませんか?

田辺公園には、ローラー滑り台や多目的遊具やリングトンネルなど多彩な遊具があります。多数の健康遊具やバスケットゴールもあるので幅広い年齢の方が楽しめる公園です。

無料駐車場、トイレも整備されており、安心して遊べます。

2月には梅も見ごろ、高台にあるので景色もきれいです。

設備

  • 駐車場
  • トイレ
  • 健康広場
    • バスケットゴール
    • ハンモックベンチ
  • スケートパーク
  • 遊具 (子ども広場)
    • ローラー滑り台
    • 幼児向け複合遊具
  • あずまや

遊具 (子ども広場)

ローラー滑り台

体感スピードレベル1 slow★☆☆fast

2023.2撮影。田辺公園のローラー滑り台。

あまりスピードは出ないので、小さい子どもでも楽しむことができます。

地上からの高さが低いので、保護者が横について見守ることができます。

1歳娘はとても気に入ったようで、滑り台を滑り終わったとたん、よちよち歩きながらも横の人工芝の坂を自力でのぼり、10回近く滑っていました。

3歳息子は少し物足りないようでしたが、妹と一緒に滑ると頼られている感じがうれしいのか、一緒に滑っていました。

リングトンネル

2023.2撮影。田辺公園のリングトンネル。
2023.2撮影。田辺公園のリングトンネル内部。

田辺公園の注目遊具、リングトンネルです。

次から次へと子どもたちは挑戦していきますが、とても難易度が高く見えます。

ネットは細かい網目なので、隙間から落下をすることはなさそうです。

3歳息子は怖がりながらも易しい方のトンネルはクリアしました。

ぐるりと一周回る難易度の高いトンネルは挑戦する勇気はなく、次回のお楽しみです。

複合遊具

短いローラー滑り台 体感スピードレベル1 slow★☆☆fast

チューブスライダー 体感スピードレベル2 slow★★☆fast

2023.2撮影。田辺公園の複合遊具。

複合遊具には3ケ所滑り台があります。

いずれも小さい子どもでも楽しめる滑り台でした。

チューブスライダーは3歳息子のお気に入りで、ポーズを変えて何度も滑っていました。

複合遊具は、うんていのようなものだけでも4種類ほど、ネットを渡るようなものも3種類ほどあり、飽きることなく楽しんでいました。

ロッキング遊具も2種あり、順番に子どもたちが楽しんでいました。

遊具の周囲にはベンチ、トイレがあり、見守りもしやすいです。

複合遊具とは少し離れていますが、池の近くに砂場もありました。

2023.2撮影。田辺公園の複合遊具。
2023.2撮影。田辺公園の複合遊具。
2023.2撮影。田辺公園の複合遊具。
2023.2撮影。田辺公園の複合遊具。
2023.2撮影。田辺公園の複合遊具。

健康広場

公園の上の方には健康広場という大きな広場があります。

周囲には20種ほどの健康遊具が並んでいます。

その1つがハンモックです。

子どもたちは上で歩いたりして遊んでいましたが、かーやんママはゆったりと横になり、ひなたぼっこ気分でリラックスすることができました。

2023.2撮影。健康広場のハンモック。

広場にはバスケットゴールも設置されており、3歳息子も優しいお兄さんがたに混ざってシュートをさせてもらいました。何度かゴールネットには当てることができて喜んでいました。

2023.2撮影。健康広場のバスケットゴール。

その他のおすすめポイント

駐車場

子ども広場のすぐ横に公園の無料駐車場があります。とてもありがたいです。

人気の公園なので、時期や時間帯によっては満車になっていました。

梅がきれい

2月に公園を利用すると、梅の花がとてもきれいに咲いていました。

子ども広場からも健康広場からもきれいに見えて、癒されました。

2023.2撮影。田辺公園の梅の木。

休憩しやすい

遊具周辺にベンチがあることはもちろん、健康広場とスケートパークのほぼ中央にあずまやがあります。そこからは梅の花もきれいに見え、今回はそこでお弁当を食べました。

池の近くにも屋根付きのベンチがあり、池と水鳥を見ながら休憩することもできます。

2023.2撮影。田辺公園のあずまやからの景色。

トイレ (子ども広場の花見山中央トイレ)

多目的トイレもあり、子ども用の便座もあります。

おむつ替えシートやベビーチェアも設置されています。

ただおむつ替えシートは女性トイレに設置されており、娘のおむつを交換しようとして男性トイレに向かったパパは交換できずにしょんぼりと戻ってきて、少し残念でした。

田辺公園施設概要

所在地: 京都府京田辺市田辺平

地図情報: 田辺公園こども広場 – Google マップ

ホームページ: 田辺公園 | 京田辺市ホームページ (kyotanabe.lg.jp)

コメント

タイトルとURLをコピーしました